2024.11.25

不動産登記費用の計算方法とは?登記費用の内訳や相場についても詳しく解説します!

不動産登記費用の計算方法とは?登記費用の内訳や相場についても詳しく解説します!

不動産登記は、不動産の取引や所有関係を法的に明確にするための大切な手続きです。不動産登記の内訳や相場を事前に理解しておけば、資金を安心して準備できます。

本記事では、不動産登記費用の計算方法や登記費用の内訳、相場をご紹介します。また、よくある質問も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

監修者

LINE_CTA

不動産登記とは?

不動産登記とは?

不動産登記は、不動産の取引や所有関係を法的に明確にするための大切な手続きです。土地や建物の売買や権利移転が行われる際、登記を通じて不動産の詳細や所有者情報が記録されます。

登記情報は法務局によって管理され、一般の人も情報の取得が可能です。この仕組みは、取引の安全性を高め、所有権の明確化を図る目的があります。また、不動産登記はオンライン化されており、どこからでも情報にアクセスできるため、迅速で効率的な権利確認ができます。

不動産登記の種類

不動産登記の種類は、以下のとおりです。

  • 所有権保存登記

住宅を新築した際に、所有者の情報を登記する。所有者が明確になるため、第三者による不当な権利主張を防げる

  • 所有権移転登記

売買や譲渡で所有者が変わった場合に必要な登記。新たな所有者の所有情報を明確にできる

  • 変更登記

所有者の氏名や住所が変わった際に2年以内に実施する

  • 更正登記

登記の内容に間違いがあった場合、正しいものに修正する

  • 抵当権設定登記

不動産購入の際に住宅ローンを利用する場合、金融機関が権利を設定する。ローン完了後には抵当権を抹消しなければならない

  • 抹消登記

ローン完済後、登記簿から抵当権を抹消する登記。抹消していない場合、不動産の売却時に買主が見つかりにくい場合がある

LINE_CTA

不動産登記費用の内訳

不動産登記費用の内訳

次は、不動産登記費用の内訳について解説します。

  • 登録免許税
  • 司法書士への報酬

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

登録免許税

登録免許税は、不動産登記や抵当権設定する際に支払う税金で、登記する物件の所有者の負担です。納税額は、固定資産税評価額に税率をかけて算出されるため、物件の種類や評価額によって異なります。

住宅ローンに関連する抵当権登記の場合は、債権金額にもとづいて計算されるため、ローン残高によって税額が変わります。また、納付は現金が基本で、納税後に受け取る領収書を登記申請書に添付しますが、税額が3万円以下であれば印紙での納付も可能です。

司法書士への報酬

不動産登記は、手続きが複雑で専門知識が求められるため、多くの場合、司法書士に依頼すると確実かつ効率的に進められます。登記手続きは、資格がなくても自分で手続き可能ですが、手続きに不慣れだと時間がかかる場合があります。

また、司法書士に依頼する際の費用は、物件の価格や手続きの内容により異なり、4万~20万円程度が一般的な相場です。自分で司法書士を選べるため、複数の事務所で見積もりを取り、信頼できる専門家に依頼しましょう。

なお、土地や建物の登記にかかる費用については、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:土地や建物の登記にかかる3つの費用|不動産登記の主な種類や費用を抑える方法をご紹介!

LINE_CTA

不動産登記費用の相場

不動産登記費用の相場

次は、不動産登記費用の相場について解説します。

  • 登録免許税
  • 司法書士への報酬
  • 土地家屋調査士の報酬相場

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

登録免許税

登録免許税は、不動産の種類や取得方法によって税率が異なります。土地や建物の所有権移転登記に適用される税率は、固定資産税の評価額にもとづいて計算され、売買か相続かにより税率も異なります。

登記の種類

登録免許税の税率

所有権移転登記

土地購入評価額の2.0%

土地相続

土地購入評価額の0.4%

建物相続

土地購入評価額の0.4%

中古建物購入

土地購入評価額の2.0%

所有権保存登記

新築建物購入評価額の0.4%

専門家に依頼しても自分で登記しても税額は変わらないため、費用面での差異はありません。

司法書士への報酬

住宅ローンを設定する際、司法書士への報酬は一般的に10万円前後が相場です。しかし、報酬額は、事務所の規模や所在地、提供されるサービスの内容によっても変動するため、数社から見積もりを取るのがおすすめです。

複数の司法書士事務所に相談すれば、サービス内容と費用を比較検討し、納得のいく依頼先を選べます。

土地家屋調査士の報酬相場

不動産登記には、物件の位置や面積などの情報を記載する「表題部」と、所有権や担保に関する情報を記載する「権利部」があり、表題部の登記には土地家屋調査士の協力が必要となります。土地家屋調査士は、不動産の物理的状況を調査し、図面の作成や表示登記の申請をする専門家です。

一般的な報酬として、土地の表題登記は7万円以上、新築建物の場合は8万〜12万円が相場です。調査士に依頼すれば正確な情報を登記でき、所有者としての権利を守れます。

LINE_CTA

不動産登記費用の計算方法

不動産登記費用の計算方法

次は、不動産登記費用の計算方法について解説します。

  • 登録免許税の計算方法
  • 司法書士手数料の計算方法

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

登録免許税の計算方法

登録免許税の計算方法は、以下のとおりです。

  • 固定資産税の評価額×税率

税率は、「土地か建物か」「売買か相続か」など、不動産の種類や取得方法によって異なるため、それぞれのケースに応じて適用される税率を確認しましょう。

  • 固定資産税評価額が2,000万円の土地を売買で取得する場合

2,000万円×2.0%=40万円

  • 固定資産税評価額が1,000万円の土地を相続で取得した場合

1,000万円×0.4%=4万円

司法書士手数料の計算方法

所有権移転登記にかかる司法書士の手数料は、一般的に5〜6万円が目安とされていますが、依頼内容や物件の条件により変動します。たとえば、固定資産税評価額が高い物件や広い土地の場合、登録免許税が増えるため、それに伴って手数料も上がる場合があります。

また、書類取得の代行や、複雑な相続による登記手続きが必要な場合は、手数料が10万円以上になるケースも多いです。このため、事前に見積もりを取り、費用を確認しましょう。

LINE_CTA

登記費用の計算でよくある3つの質問

登記費用の計算でよくある3つの質問

最後に、登記費用の計算でよくある質問について解説します。

  • 質問1.不動産登記はなぜ必要?
  • 質問2.登記費用を抑える方法は?
  • 質問3.固定資産税評価額の調べ方は?

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

質問1.不動産登記はなぜ必要?

不動産登記は、不動産の所有関係や物理的な情報を記録する大切な手続きで、「権利部」と「表題部」の2つに分かれています。権利部は、所有権や抵当権を示す部分で、法的には登記しなくても問題はありません。

しかし、未登記のままにしておくと、所有者が不明確になるリスクがあります。また、相続などで取得した不動産を放置していると、権利を主張できず、後々のトラブルにつながりかねません。このため、取得した不動産はすみやかに自分名義で登記しましょう。

質問2.登記費用を抑える方法は?

不動産登記にかかる費用には、登録免許税と司法書士への報酬が含まれます。登録免許税は、固定資産評価額にもとづくため、計算方法が決まっており、節約できるのは軽減措置が適用される場合のみです。

一方、司法書士の報酬は依頼先によって異なるため、事前に複数の事務所で見積もりを取れば、コストを抑えられます。また、住宅購入時には仲介手数料や印紙税などの費用も発生するため、余裕をもって資金計画を立て、現金の準備を整えておきましょう。

質問3.固定資産税評価額の調べ方は?

登記費用を計算する際には、固定資産税評価額が基準となります。すでに不動産を所有している場合は、毎年5月に送られてくる「固定資産税・都市計画税課税明細書」を確認し、「価格」欄に記載された固定資産税評価額を参考にしましょう。

また、不動産を新たに購入する際は、評価額の確認が必要です。新築住宅の場合、モデルルームや担当者に確認でき、中古物件であれば前所有者の課税明細書をもとに教えてもらえる場合が多いです。

なお、固定資産税評価額の調べ方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:固定資産税評価額の調べ方は3つ|税金を計算する方法やよくある質問もご紹介!

LINE_CTA

まとめ

まとめ

本記事では、不動産登記費用の計算方法や登記費用の内訳、相場をご紹介しました。

不動産登記とは、不動産の所有権や権利関係を明確にし、法的効力を保障するための手続きです。不動産登記には、所有権保存登記や所有権移転登記、抵当権設定登記などの複数の種類があります。

不動産登記費用には、不動産登記や抵当権設定する際に支払う税金の登録免許税、司法書士への報酬が含まれます。費用相場として、登録免許税の場合は、不動産の種類や取得方法によって税率が異なり、司法書士への報酬の場合は、事務所や依頼内容によって異なる場合が多いです。

このため、複数の司法書士事務所へ見積り依頼をして、比較検討するのがおすすめです。さらに、不動産登記の表題部の登記には土地家屋調査士の協力が必要となり、7万~12万円前後が一般的な相場となります。

このように、必要な費用の相場を理解して、不動産登記費用を正しく計算しましょう。

なお、「ビリーフ株式会社」は不動産の買取・仲介だけではなく、不動産に関するさまざまなご相談を承っております。不動産の購入時や売却時のわかりにくい諸費用や流れについても丁寧にご説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。公式LINEアカウントによる不動産のお悩み相談はこちらから

監修者

トップへ戻る
LINE相談 ご来店予約